ここから本文内の内容です
韓国
体験レポート(語学2)
吉岡 沙織さん
韓国語教育文化院
韓国語「語学学校」への留学
私は韓国へ3ヶ月の語学留学をする以前に、
ニュージーランドで9ヶ月の語学留学の経験がありました。
そこで出会った韓国の友人たちの影響で、次は韓国へ行ってみたいと思うようになりました。
お陰で、私は現地に着く前から友達がたくさんいましたし、
友達が友達を紹介してくれて、幅広い友人関係を持てました。
しかし、そういうつてがなくても、
日韓交流会などで日本に興味のある学生と出会うことは出来るようです。
ニュージーランドで9ヶ月の語学留学の経験がありました。
そこで出会った韓国の友人たちの影響で、次は韓国へ行ってみたいと思うようになりました。
お陰で、私は現地に着く前から友達がたくさんいましたし、
友達が友達を紹介してくれて、幅広い友人関係を持てました。
しかし、そういうつてがなくても、
日韓交流会などで日本に興味のある学生と出会うことは出来るようです。
「語学学校」への留学というのは難しいことは何もありません。
たいていの場合日本語も通じますし、日本人スタッフがいる場合も多いです。
日本人の学生もたくさんいます。
初心者および、あまり時間の取れない人には最適です。
ただ、日本語が使える環境に甘えてしまいそうだと心配する方には
「大学付属の語学堂」の方が良いと思います。
時間のある方は学校の勉強だけでなく、いろいろな経験をしてみてください。
私は地方の友人を訪ねたりしながら光州(カンジュ)、釜山、大邱(テグ)、慶州を周りました。
1人でいると、現地のいろんな方と交流が出来ました。
釜山での宿探しを手伝ってくれた屋台のアジュンマ(おばさん)は忘れられません。
たいていの場合日本語も通じますし、日本人スタッフがいる場合も多いです。
日本人の学生もたくさんいます。
初心者および、あまり時間の取れない人には最適です。
ただ、日本語が使える環境に甘えてしまいそうだと心配する方には
「大学付属の語学堂」の方が良いと思います。
時間のある方は学校の勉強だけでなく、いろいろな経験をしてみてください。
私は地方の友人を訪ねたりしながら光州(カンジュ)、釜山、大邱(テグ)、慶州を周りました。
1人でいると、現地のいろんな方と交流が出来ました。
釜山での宿探しを手伝ってくれた屋台のアジュンマ(おばさん)は忘れられません。