ここから本文内の内容です
韓国
アンケート(語学3)
Hさん
(2007年3月アンケート記入)
留学先について
学校名:B大学校語学堂
留学期間:2006年5月~2007年2月
受講レベル:初級~中級
留学期間:2006年5月~2007年2月
受講レベル:初級~中級
留学の動機
なぜ韓国に留学しようと思いましたか?
日本の大学で英語を専攻し英語圏の留学をしたことがあります。しかし英語の他に、他の外国語を習得したいという気持が以前からあり、その中でも日本から一番近い国である韓国の文化に興味をもっていました。また日本語と文法や単語も似ており他の言語を学ぶより早く習得できるのではないという考えから韓国への留学を決めました。
日本の大学で英語を専攻し英語圏の留学をしたことがあります。しかし英語の他に、他の外国語を習得したいという気持が以前からあり、その中でも日本から一番近い国である韓国の文化に興味をもっていました。また日本語と文法や単語も似ており他の言語を学ぶより早く習得できるのではないという考えから韓国への留学を決めました。
留学前の準備期間
留学を思い立ってから実際に出発するまでどのくらいの準備期間が必要でしたか?
2006年の5月末に留学しました。留学について漠然と考え始めたのが2005年の10月で2006年の12月末に留学することを決めました。大学の行事等で忙しく留学準備は2月頃から始め2月中旬から留学費のためアルバイトを5月中旬までしました。
2006年の5月末に留学しました。留学について漠然と考え始めたのが2005年の10月で2006年の12月末に留学することを決めました。大学の行事等で忙しく留学準備は2月頃から始め2月中旬から留学費のためアルバイトを5月中旬までしました。
韓国語の勉強方法
日本で韓国語をどのようにして勉強しましたか?どの勉強方法が一番効果的だったと思いますか?
ほとんど勉強せずに留学しましたが独学で文字を読める程度には勉強しました。
ほとんど勉強せずに留学しましたが独学で文字を読める程度には勉強しました。
韓国での語学研修について、日本で勉強する場合と比較して、よい点と悪い点はなんですか?
良い点はネイティブの授業が受けられること、悪い点は何も話せない状態で留学したので、
授業で質問があってもうまく説明できなかったことです。
良い点はネイティブの授業が受けられること、悪い点は何も話せない状態で留学したので、
授業で質問があってもうまく説明できなかったことです。
情報収集方法
どのようにして情報を得ましたか?
日本の大学の協定校でした。
日本の大学の協定校でした。
現地の学校への問い合せ
学校へはどのような方法で連絡を取りましたか?
その際に困ったことはありましたか?それをどのように解決しましたか?
EmailやFAXで連絡をとりました。その時は特に問題なかったと思います。
その際に困ったことはありましたか?それをどのように解決しましたか?
EmailやFAXで連絡をとりました。その時は特に問題なかったと思います。
学校のカタログ・出願書類
郵送、学校に直接出向いて受け取りなど、どのように入手しましたか?
日本の大学の方にFAXや郵送してもらいました。
日本の大学の方にFAXや郵送してもらいました。
出願
出願時にどのような書類を提出しましたか?
入学願書、日本の大学の成績証明書、卒業証明書
入学願書、日本の大学の成績証明書、卒業証明書
韓国語能力
出願時に韓国語能力は要求されましたか?
要求されなかったです。
授業が始まる前、簡単なレベル別テストを受けてすぐ正規の授業が始まりました。
要求されなかったです。
授業が始まる前、簡単なレベル別テストを受けてすぐ正規の授業が始まりました。
出願・入学資格
出願の際に出した書類は?現地で入学試験を受けましたか?どのような試験を受けましたか?
入学願書、日本の大学の成績証明書、卒業証明書。入学試験は受けていません。
入学願書、日本の大学の成績証明書、卒業証明書。入学試験は受けていません。
ビザの取得
当初入国時のビザの種類は何でしたか?申請時にどんな書類の提出を求められましたか?
申請料はいくらでしたか?申請から取得までどのくらいの日数がかかりましたか?
c-3のビザで1週間ほどかかりました。申請時にはパスポートと入学許可書 写真一枚が必要でした。
申請料はいくらでしたか?申請から取得までどのくらいの日数がかかりましたか?
c-3のビザで1週間ほどかかりました。申請時にはパスポートと入学許可書 写真一枚が必要でした。
現地でビザを延長・変更した場合、どのような書類を提出しましたか?学校は手伝ってくれましたか?申請料はいくらでしたか?申請から取得までどのくらいの日数がかかりましたか?
韓国の大学の国際交流部が手伝ってくれました。C3からD4に変える為に韓国語授業の修了書、日本の大学の卒業証明書が国際交流部側から必要だといわれましたが、実際申請にいくと必要ありませんでした。延長の為に3万ウォンかかりました。学期が終わるごとにビザを延長しました。3学期間、授業を受けたので2回ビザを延長しました。
ですから計6万ウォンかかりました。
韓国の大学の国際交流部が手伝ってくれました。C3からD4に変える為に韓国語授業の修了書、日本の大学の卒業証明書が国際交流部側から必要だといわれましたが、実際申請にいくと必要ありませんでした。延長の為に3万ウォンかかりました。学期が終わるごとにビザを延長しました。3学期間、授業を受けたので2回ビザを延長しました。
ですから計6万ウォンかかりました。
保険・医療・予防接種
保険は入りましたか?
日本の留学生保険に入りました。セットの保険で10ヶ月11万円位でした。
日本の留学生保険に入りました。セットの保険で10ヶ月11万円位でした。
日常生活
1週間の大体の生活パターンを教えてください。
学校生活
現地の授業と日本の学校(大学)の授業の進め方に違いはありましたか?教授・先生の教え方や授業内容に満足していましたか?
10人以下の少人数の授業でわかりやすくいつも楽しい授業でした。質問にも親身になって答えてくれましたし、先生によって多少教え方に差はありましが、それに慣れればどの先生の教え方もわかりやすかったと思います。
10人以下の少人数の授業でわかりやすくいつも楽しい授業でした。質問にも親身になって答えてくれましたし、先生によって多少教え方に差はありましが、それに慣れればどの先生の教え方もわかりやすかったと思います。
学校の施設(図書館、コンピュータールーム、カフェテリアなど)は充実していましたか?
2学期目から学生証ができ大学内の施設がほとんど利用できるようになりました。施設はほとんど充実していました。
コンピュータ施設も充実していたと思いますが、印刷できる場所があまりなかったりできても
コピー機が故障していたり少し困ったこともありました。
2学期目から学生証ができ大学内の施設がほとんど利用できるようになりました。施設はほとんど充実していました。
コンピュータ施設も充実していたと思いますが、印刷できる場所があまりなかったりできても
コピー機が故障していたり少し困ったこともありました。
留学生の中で、日本人の割合はどのくらいでしたか?
交換留学生も合わせると留学生の割合は中国人留学生が7割でした。残りベトナム人、日本人と続きは日本人は1割2割位だと思います。
交換留学生も合わせると留学生の割合は中国人留学生が7割でした。残りベトナム人、日本人と続きは日本人は1割2割位だと思います。
クラス外の活動(クラブ、サークルなど)に参加しましたか?どのような活動をしましたか?
クラブ、サークルは入っていません。留学したばかりは少し言葉になれてから参加してみたいと思っていましたが、言葉になれてきた頃に友だちもたくさんでき忙しくなってきたので入りませんでした。
クラブ、サークルは入っていません。留学したばかりは少し言葉になれてから参加してみたいと思っていましたが、言葉になれてきた頃に友だちもたくさんでき忙しくなってきたので入りませんでした。
韓国人学生とどのようにして交流を深めていきましたか?大変だったことはありましたか?
私が語学堂での授業だったのでクラスメートは韓国人以外の外国人ばかりで韓国人の友だちは最初ほとんどいませんでしたが、同じルームメイトの日本人(大学院生)から韓国人の友だちを紹介してもらうことが多かったです。またその友だちの友だちといったように段々友だちができてきました。日本語が上手な学生も多く最初は日本語や英語で会話していましたが私も韓国語に慣れてくると韓国語で話すようになりました。友だちに言いたいことを伝えられないときがやはり辛かったです。また韓国語を教えてくれる学部生のチューターを先生が紹介してくれました。
私が語学堂での授業だったのでクラスメートは韓国人以外の外国人ばかりで韓国人の友だちは最初ほとんどいませんでしたが、同じルームメイトの日本人(大学院生)から韓国人の友だちを紹介してもらうことが多かったです。またその友だちの友だちといったように段々友だちができてきました。日本語が上手な学生も多く最初は日本語や英語で会話していましたが私も韓国語に慣れてくると韓国語で話すようになりました。友だちに言いたいことを伝えられないときがやはり辛かったです。また韓国語を教えてくれる学部生のチューターを先生が紹介してくれました。
日本人留学生とどのように接していましたか?大変だったことはありましたか?
最初来たときは日本人の留学生には生活面に関して大変お世話になりました。ルームメイトが日本人だったので寮の中ではどうしても日本語を使ってしまいます。寮の中でもっと韓国語を使えばもっと上達したかしれないですが、留学生活の中で留学についてお互いの不安や心配事を相談できたのでとても心強かったです。もちろん大学にいる日本人の中で性格が合う人、合わない人などいろんな日本人がいますが互いに良い関係を築いていると思います。
最初来たときは日本人の留学生には生活面に関して大変お世話になりました。ルームメイトが日本人だったので寮の中ではどうしても日本語を使ってしまいます。寮の中でもっと韓国語を使えばもっと上達したかしれないですが、留学生活の中で留学についてお互いの不安や心配事を相談できたのでとても心強かったです。もちろん大学にいる日本人の中で性格が合う人、合わない人などいろんな日本人がいますが互いに良い関係を築いていると思います。
他国の留学生とどのように接していましたか?大変だったことはありましたか?
最初韓国語で会話できない時は英語で会話をしていました。慣れてくると韓国語で話します。お互いの国の文化や風習によって授業に対する考え方もだいぶ違いますがいろんな国の話を聞くことができて大変貴重な時間を過ごせました。
最初韓国語で会話できない時は英語で会話をしていました。慣れてくると韓国語で話します。お互いの国の文化や風習によって授業に対する考え方もだいぶ違いますがいろんな国の話を聞くことができて大変貴重な時間を過ごせました。
日本で得ていた情報と食い違っていたところはありましたか?
日本の大学からは寮は食事つきだと聞いていたけど実際は自炊だったり、寮に住めると聞いていたのに、後から寮には語学研修生は入れないことがわかったり、日本の大学の国際交流部と韓国の大学の国際交流部とのやりとりがうまくいってなかったようです。何とか韓国の大学の国際交流部の方の協力で寮に住むことができました。
日本の大学からは寮は食事つきだと聞いていたけど実際は自炊だったり、寮に住めると聞いていたのに、後から寮には語学研修生は入れないことがわかったり、日本の大学の国際交流部と韓国の大学の国際交流部とのやりとりがうまくいってなかったようです。何とか韓国の大学の国際交流部の方の協力で寮に住むことができました。
宿泊施設
韓国到着後はじめに選んだ宿泊施設は何でしたか?
寮でした。
寮でした。
宿舎をどうやって選びましたか?
もともと寮に住む予定だったので住みました。
もともと寮に住む予定だったので住みました。
トラブル(賃貸契約、大家や同居人との文化の違いなどから生じた誤解やいさかいなど)はありましたか?その際、どのように対処しましたか?
大きなトラブルはありませんでした。
大きなトラブルはありませんでした。
食事事情
普段、どこで食事をしていましたか?
現地の食事・食材で苦労したことはありましたか?
日本の食材を手に入れることはできましたか?
昼は学校の食堂や学校の近くの食堂が多いです。
夜は自炊したり、出前を頼んだりしました。
日本の食材は大きなスーパーへ行けばだいたいの物は手に入りました。
現地の食事・食材で苦労したことはありましたか?
日本の食材を手に入れることはできましたか?
昼は学校の食堂や学校の近くの食堂が多いです。
夜は自炊したり、出前を頼んだりしました。
日本の食材は大きなスーパーへ行けばだいたいの物は手に入りました。
留学費用・お金の送金方法・管理方法など
学費とその他に学校に支払った諸経費はいくらでしたか?
学費は1学期84万ウォンですが日本の大学が協定校なので割引があり42万ウォンでした。
学費は1学期84万ウォンですが日本の大学が協定校なので割引があり42万ウォンでした。
学費以外の生活費(住居費、食費、光熱費、教養・娯楽費など)は、だいたいどのくらい必要でしたか?
寮費が月約13万ウォンその他生活費や携帯電話台などすべて含め平均月35万ウォンです。
寮費が月約13万ウォンその他生活費や携帯電話台などすべて含め平均月35万ウォンです。
お金をどのように管理していましたか?
日本からの送金が必要な際、どのように送金してもらいましたか?
現金が必要な時はクレジットカードでキャッシングしていました。
日本からの送金が必要な際、どのように送金してもらいましたか?
現金が必要な時はクレジットカードでキャッシングしていました。
医療
現地で病院に行ったことはありますか?
大学内の医務室や付属病院で医療サービスを受けることは可能でしたか?
医療施設に行ったことがありません。
大学内の医務室等も行ったことがないのでわかりませんが利用はできると思います。
大学内の医務室や付属病院で医療サービスを受けることは可能でしたか?
医療施設に行ったことがありません。
大学内の医務室等も行ったことがないのでわかりませんが利用はできると思います。
現地での各種相談先
学校内・学校外で問題があったとき、誰に相談しましたか?
学内の国際交流センターか韓国語教育センターへ相談にいきました。
学内の国際交流センターか韓国語教育センターへ相談にいきました。
治安
現地の危険地帯情報をどのようにして収集しましたか?現地でどのような防犯対策をしていましたか?盗難などを含む犯罪に巻き込まれたこと(または聞いたことは)はありましたか?その際どのように対処しました(と聞きました)か?
インターネットなどで情報収集をしました。
防犯対策は特にしなくても安全でしたが、貴重品だけは常に自分でもっていました。
インターネットなどで情報収集をしました。
防犯対策は特にしなくても安全でしたが、貴重品だけは常に自分でもっていました。
通信関連
パソコン、携帯電話、インターネットの現地での利用はどうでしたか?
寮にインターネットのRUNがつながっていたので日本から持ってきたノートパソコンを使って利用しました。
携帯電話は最初、使用するつもりはなかったのですがやはりある方が便利でだと聞き買いました。
日本の携帯と同じように電話やメールを利用します。
寮にインターネットのRUNがつながっていたので日本から持ってきたノートパソコンを使って利用しました。
携帯電話は最初、使用するつもりはなかったのですがやはりある方が便利でだと聞き買いました。
日本の携帯と同じように電話やメールを利用します。
帰国後の進路
就職活動はどうしましたか?留学を現在の学業・仕事にどのようにいかしていますか?
まだわかりません。英語と韓国語を生かした職業に就けたらいいなと考えています。
まだわかりません。英語と韓国語を生かした職業に就けたらいいなと考えています。
後輩へのアドバイス
留学準備と留学生活を振り返って、「日本にいる間にしておけば良かった」と思うことはありますか?
私は過去に英語圈へも留学したことがあります。英語圏への留学はずっと夢でした。
しかし韓国への留学はどちらかと言うと私なりの目的をもって決意しましたがアメリカ留学に比べると
突発的だったと言えるかもしれません。しかし本当に韓国へ留学してよかったと思いました。
日本と韓国は複雑な関係であるかもしれませんが留学したことによって本当の韓国の姿をみることができました。
良い面も悪い面も含め私は韓国の魅力をたくさん知りました。
そして他のアジアの国にたいしてもっと幅広い目でみることができるようになったと考えています。
もっと韓国語を勉強してから留学すればよかったと思うこともありますが、
私は10ヶ月の留学だったのでゆっくり習得していければいいなと考えていました。
日本で中途半端に勉強して来るより現地で韓国語を基礎から学べてよかったと思います。
ただ単語だけはもっと覚えて来たら何とか最初からでも、コミュニケーションがとれていたかもと思います。
しかしあまり心配しなくても現地で一生懸命勉強すれば3ヶ月もすると韓国語でコミュニケーションは
かなりとれるようになると思います。大事なのは学びたいという気持と目的を強く持ち続けることだと思います。
韓国に関しての留学について言わせていただければ、韓国は日本から一番近い国ですが、
「近いのに遠い国」と言われることがあります。だからこそ同じアジアの国であるのにかかわらず、
大きなカルチャーショックから小さなカルチャーショックまで絶えず受けることが多かったです。
しかしそれが韓国留学の一番の面白さだったと思います。
私にとって韓国は近すぎてずっと遠ざかっていた国でした。しかし韓国で過ごした10ヶ月間の生活し、
言語を学び文化を知り、初めて私にとって韓国は近い国になり身近な国になったと思います。
それが私にとって韓国留学の一番得た事だと思いました。
私は過去に英語圈へも留学したことがあります。英語圏への留学はずっと夢でした。
しかし韓国への留学はどちらかと言うと私なりの目的をもって決意しましたがアメリカ留学に比べると
突発的だったと言えるかもしれません。しかし本当に韓国へ留学してよかったと思いました。
日本と韓国は複雑な関係であるかもしれませんが留学したことによって本当の韓国の姿をみることができました。
良い面も悪い面も含め私は韓国の魅力をたくさん知りました。
そして他のアジアの国にたいしてもっと幅広い目でみることができるようになったと考えています。
もっと韓国語を勉強してから留学すればよかったと思うこともありますが、
私は10ヶ月の留学だったのでゆっくり習得していければいいなと考えていました。
日本で中途半端に勉強して来るより現地で韓国語を基礎から学べてよかったと思います。
ただ単語だけはもっと覚えて来たら何とか最初からでも、コミュニケーションがとれていたかもと思います。
しかしあまり心配しなくても現地で一生懸命勉強すれば3ヶ月もすると韓国語でコミュニケーションは
かなりとれるようになると思います。大事なのは学びたいという気持と目的を強く持ち続けることだと思います。
韓国に関しての留学について言わせていただければ、韓国は日本から一番近い国ですが、
「近いのに遠い国」と言われることがあります。だからこそ同じアジアの国であるのにかかわらず、
大きなカルチャーショックから小さなカルチャーショックまで絶えず受けることが多かったです。
しかしそれが韓国留学の一番の面白さだったと思います。
私にとって韓国は近すぎてずっと遠ざかっていた国でした。しかし韓国で過ごした10ヶ月間の生活し、
言語を学び文化を知り、初めて私にとって韓国は近い国になり身近な国になったと思います。
それが私にとって韓国留学の一番得た事だと思いました。