ここから本文内の内容です
マレーシア
マレーシア政府奨学金
以下は過去の情報です。
最新情報につきましては、各国大使館の情報等をご確認ください。
現在当機構で取り扱っていない奨学金
こちらの奨学金につきましては、過去に依頼を受け募集選考に協力しておりましたが、現時点では情報がございません。募集に関しましては、当該国駐日大使館もしくは本国政府にお問い合わせください。
こちらの奨学金につきましては、過去に依頼を受け募集選考に協力しておりましたが、現時点では情報がございません。募集に関しましては、当該国駐日大使館もしくは本国政府にお問い合わせください。
2011年度
マレーシア政府奨学金留学生募集要項
マレーシア政府奨学金留学生募集要項
マレーシア政府は2011年度において、大学院生および研究生を対象に奨学金留学生を募集する。詳細についてはMINISTRY OF HIGHER EDUCATION MALAYSIAのウェブサイトまたは日本学生支援機構のウェブサイトに掲載されている英文募集要項で確認すること。
1. 受入機関
マレーシア国内の定められた大学
※受入機関の詳細は日本学生支援機構のウェブサイトを参照すること。
※受入機関の詳細は日本学生支援機構のウェブサイトを参照すること。
2. 専攻分野(以下に関連する分野を専攻する者が優先される)
科学技術、農水産業、経済学・イスラム金融学、情報・コミュニケーション技術、バイオテクノロジー、バイオセキュリティーと食の安全、インフラとその有用性、環境学、保健学(看護学・臨床薬学を含む)
3. 待遇
- 授業料免除
- 渡航費支給(往路のみ)
- 生活費支給
- 教材費支給
- マレーシア国内旅費支給
- 健康保険付
- 渡航・帰国手当支給
- 論文作成費支給(PhD、ポスドク研究生に限る)
- 学会参加旅費支給
※上記内容は変更される場合がある。
4. 応募資格
- 45歳未満の者(応募時)
- 大学の学士課程(および修士課程)で優秀な成績を修めた者
- 英語能力に優れている者
※ IELTS6.5以上またはTOEFL PBT580、CBT230、iBT92 以上のスコアを2年以内に取得した者 - 健康な者
- 留学を希望する大学から入学許可(受入内諾)を得ている者
5. 出願手続
- 英文募集要項に記載されている出願方法(HOW TO APPLY)に従い出願すること。
- 出願期限:2011年6月15日(水曜日)
6. 留意事項
- 英文募集要項を必ずよく読むこと。
- 本奨学金に関する問い合わせはMINISTRY OF HIGHER EDUCATION MALAYSIAへ行うこと。
SCHOLARSHIP DIVISION
MINISTRY OF HIGHER EDUCATION MALAYSIA
LEVEL 4, BLOCK 1, PJH TOWER
PRECINCT 2
FEDERAL GOVERNMENT ADMINISTRATIVE CENTRE
62100 PUTRAJAYA
E-mail: international_scholar@mohe.gov.my
Tel: +603-8884 4600
Fax: +603-8884 4701 - 安全で有意義な留学のため、本奨学金に応募する者は志望校等を選定する際および奨学金留学生に決定し渡航する際には、各自で必ず事前に留学先国・地域の治安状況等の安全情報をはじめとする留学に関する情報を収集すること。なお、情報収集にあたっては、公的な留学情報機関である「独立行政法人日本学生支援機構」のウェブサイトや海外でのトラブル防止に役立つ世界各国の治安情勢や滞在中の留意点などの安全情報を提供している外務省の「海外安全ホームページ」を活用すること。
- 独立行政法人日本学生支援機構 留学生事業部企画調査室
- 外務省ホームページ ※リンク先を新しいウインドウで表示
- 海外安全ホームページ ※リンク先を新しいウインドウで表示
7.募集要項PDF版
2011年度マレーシア政府奨学金留学生募集要項等については、以下の項目をクリックしダウンロードしてください。
- 1.和文募集要項ダウンロード(PDF:93KB) ※PDFファイルを新しいウインドウで表示
- 2.英文募集要項ダウンロード(PDF:37KB) ※PDFファイルを新しいウインドウで表示
- 3.受入機関一覧表ダウンロード(PDF:12KB) ※PDFファイルを新しいウインドウで表示