最新の情報については、 ビザについては日本国内の大使館・総領事館に、学校情報は留学を希望する学校に、必ず直接確認してください。
			 
		 
		
		
		
		
			都市名:ケソン
				学校名:フィリピン大学ディリマン校
				専攻名:特になし  ※フィリピン大学ディリマン校で、交換留学等の留学生は特定の学部に所属せず、好きな講義を受講できる。講義数の上限もなし。
				留学期間:2014年8月~2015年6月
				留学形態:交換留学・奨学金留学
				奨学金名:日本学生支援機構の奨学金
		 
		
		
		
		
			なぜフィリピンに留学しようと思いましたか?他国との比較、決め手になったことなどお答えください。
				フィリピンは世界で三番目に英語を話す人口が多い国です。そして、日本から近く物価も安いからです。
		 
		
		
		
		
			留学を思い立ってから実際に現地へ出発するまで何か月くらいの準備期間が必要でしたか?
				約一年ぐらい
				 
				準備期間中にいちばん大変だったこと、時間は十分だったかをお答えください。
				語学の勉強が大変でした。時間は足りなかったと思います。
				 
				留学前に英語またはタガログ語などの現地語をどのように勉強しましたか?語学試験は受験しましたか?
				タガログ語は大学で第二言語として取っていたため授業で勉強しました。英語は少しだけ自分で勉強していきました。
				 
				語学学習において、どんな勉強方法が一番効果的だと思いますか?
				やはり人とコミュニケーションを取ることだと思います。しかし、単語がわからないと厳しいので単語力を徹底的にあげることだと思います。
		 
		
		
		
		
			どのようにしてフィリピン留学について情報収集しましたか?
				日本の大学で所属しているゼミナールの教授
		 
		
		
		
		
			学校へはどのような手段で連絡を取りましたか?また、具体的な質問内容を差支えない範囲で教えてください。
				交換留学のため、担当の方が連絡を取っていました。
				 
				連絡の際に困ったことはありましたか?
				特にありません。
		 
		
		
		
		
			出願時に提出した書類と、提出方法を具体的に教えてください。
				学校内での面接で願書、成績証明書を提出しました。
				 
				出願から正式な入学許可書を受け取るまでに苦労したことはありましたか?それをどのように解決しましたか?
				特にありませんでした。
		 
		
		
		
		
			入学試験を受けましたか?またその教科や内容を教えてください。
				 ありませんでした。
		 
		
		
		
		
			奨学金もしくは授業料減免制度の情報をどこで得ましたか?また利用するためにどんな準備や手続きをしましたか?
				担当の方から情報を聞きました。
				 
				奨学金もしくは授業料減免制度を利用した感想について教えてください。
				奨学金制度を利用していますが、非常に助かっています。
		 
		
		
		
		
			(JASSO注:手続き上の必要書類等は当該地における当時のもので、申請にあたっては、自己の責任において最新の情報を確認する必要があります。)
				
				留学にあたり取得したビザ(査証)の種類を教えてください。また、申請から取得までにかかった時間も教えてください。
				観光ビザと47(A)(2)ビザ(特別非移民ビザ)です。フィリピンに来てしばらくしてから観光ビザを取得。その後に47(A)(2)ビザを取得。観光ビザは一日で取れましたが、47(A)(2)ビザは約一か月かかりました。
				
				ビザ(査証)の取得にはどのような書類や手続きが必要でしたか?気をつけた点も教えてください。
				観光ビザは直接イミグレーションに行き、書類をもらいました。47(A)(2)ビザはフィリピン大学側が用意しておいてくれました。証明写真が多く必要でした。
				 
				SSPの取得にはどのような書類や手続きが必要でしたか?気をつけた点も教えてください。
				SSPは取っていません。
		 
		
		
		
		
			留学中にかかった学費(+諸経費)の総額はおよそいくらでしたか?どのような支払方法が便利でしたか?
				 授業料などはかかっていませんでしたが、教科書代などでだいたい4~5万ぐらいだと思います。
				 
				学費以外の生活費の、1か月平均額または留学期間全体の金額、及び内訳を教えてください。
				 一か月平均額は40,000円程度。住居費と光熱費が一か月3,000円ほど。食費が一か月10,000円ほど。教養・娯楽費などが一か月20,000円ほど。交通費などが3,000円ほど。
				 
				学費、生活費をどのように捻出しましたか?
				 外食ばかりではなく自炊をしたりしました。また、歩ける距離は乗り物に乗らずに、出来る限り歩いていました。
				 
				お金をどのように管理していましたか?現地で銀行口座を作った場合、どのような手続きをしましたか?
				 留学期間分の金額を持っていき、一か月使う分だけ自分で持っておき、残りはスーツケースなどに隠しておきました。
				 
				日本からの送金が必要な際、どのように送金してもらいましたか?
				 送金は必要ありませんでした。
		 
		
		
		
		
			どのような保険に入っていましたか?留学先校など現地で保険の指定はありましたか?
				 日本の大学側が日本の海外旅行保険に手続きをしました。(費用は自己負担)
				 
				日本またはフィリピンで予防接種・健康診断を受けた場合、その内容を教えてください。
				 日本で狂犬病、A型肝炎、腸チフスの予防注射を受けました。フィリピンの大学内の病院で健康診断を受けました。(レントゲン・歯科・体重/身長)
				 
				現地の医療サービスを受けましたか?またその場合、気をつけるべき点があれば教えてください。
				 高熱を出して現地の病院に行きました。点滴をしてもらいましたが、手の甲から入れるため痛かったです。
		 
		
		
		
		
			日本の授業に比べて異なる点、フィリピンらしいと思う特徴、受講した感想を教えてください。
				教授が身振り手振りで講義してくれるので理解しやすかったです。しかし、教授が時間通りに来なかったり、来ないことが多かったです。課題が非常に多かったです。
				 
				予習・復習での工夫や苦労した点があれば教えてください。
				復習はその日のうちに!予習はなるべく早めに!行っていました。
				 
				試験やエッセイ・レポート対策について、工夫や苦労した点があれば教えてください。
				試験ではわからない単語などに苦戦したりしました。辞書を使うのは大丈夫なのですが、調べている時間もなかなか苦労しました。
				
				授業やレポートにおいて、語学上・学習上のサポートはありましたか?
				友人からのサポートがありました。
				
				学校の施設(図書館・Computer Lab・カフェなど)は充実していましたか?
				充実していました。
				 
				学校全体やクラスで、現地の学生・外国人留学生・日本人留学生の割合、学生の年齢層はどのようでしたか?
				日本人留学生は思ったよりも多く居ました。外国人留学生も結構居ました。現地の学生は十代後半から二十代前半が多いと思いました。
				 
				現地の学生・外国人留学生と交流できましたか?その方法や得られたこと、大変だったことがあれば教えてください。
				交流できました。私が住んでいる寮では外国人留学生も居るため、寮のパーティーなどで交流を深めました。
				 
				日本人留学生との交流はできましたか?得られたことや大変だったことはありましたか?
				日本人留学生とはたくさん交流することができました。日本人同士だと情報をすぐに得られるので良かったと思います。
				 
				指導教官とのやり取りでよかったこと、大変だったことはありましたか?
				特にありませんでした。
		 
		
		
		
		
			普段はどのように食事をされましたか?現地の食事・飲料水・食材で苦労したこと、気をつけたことはありましたか?
				ほとんど外食でした。たまに自炊をしていました。生ものは基本的に食べませんでした。また、飲料水もなるべくミネラルウォーターにしました。
				 
				日本の食材を手に入れることはできましたか?日本から持参すると良い食材があれば教えてください。
				意外と日本の食材がショッピングモールに売られているので手に入ります。カップラーメンやお菓子などあれば良いと思います。
		 
		
		
		
		
			留学中、どんな住居に住んでいましたか?その特徴とともに教えてください。
				大学内の寮です。正直なところ、少し古いため汚いです。
				 
				住居を決めた際の基準や、探した方法を教えてください。
				大学内にあるのと24時間ガードマンが居るので安全だと思いました。また家賃が非常に安いです。日本の大学からの紹介です。
				 
				住居でトラブルはありましたか?あった場合、どのように対処しましたか?
				特にありませんでした。
		 
		
		
		
		
			現地の治安状況についてどのように情報収集しましたか?
				インターネットや現地の人々から情報を聞きました。
				 
				居住地域の治安状況を教えて下さい。治安状況を踏まえて気をつけた点について教えてください。
				治安は良い方だと思いますが、ストリートチルドレンなどが普通に居ました。ストリートチルドレンに絡まれないように、道を常に変えたりしていました。
				 
				犯罪に巻き込まれたことはありましたか?その際どのように対処しましたか?
				ありませんでした。
		 
		
		
		
		
			通信機器(PC・携帯電話・スマートフォン等)は、日本から持参されましたか?学校や居住施設での利用はいかがでしたか?
				持参しました。学校や居住施設ではWi-Fiが入っていますが、自分でWi-Fiを購入してそれを使っていました。
				 
				現地で上記の通信機器やインターネットを利用した際、機器・プロバイダの選択や手続きはどのように行いましたか?
				先輩からのお話を聞き、お店に行って同じものを購入しました。
		 
		
		
		
		
			日本との気候の違いに対して心がけた点を教えてください。
				基本的に南国なので暑いです。しかし、12月~2月頃は朝方と夕方が少し寒くなります。風邪を引かないように何か羽織るものなど常に持っていきました。
		 
		
		
		
		
			現地購入できて役に立ったもの、日常品で重要なものがあれば教えてください。
				扇風機、電気ポット
				 
				学校内・学校外で問題があったとき、誰に相談しましたか?
				友人、両親
				 
				住居などについて支援を受けられるような学生互助会(自治会)などはありましたか?その支援を受けましたか?
				ありませんでした。
				 
				現地の人との文化的摩擦、トラブルの経験や、異文化の中で気をつかった点はありましたか?
				タクシーの運転手など、料金を追加してくるのでトラブルにならないように多めに支払ったりしました。
		 
		
		
		
		
			現在の所属について、差し支えない範囲で教えてください。
				大学三年生です。
				 
				留学前・留学中・留学後のいつ、就職活動をされましたか?
				留学後に就職活動をする予定です。
				 
				フィリピンで就職活動をされましたか?その場合、その内容や特徴、現地大学・語学学校からの支援の有無について、差し支えない範囲で教えてください。
				フィリピンでは就職活動していないです。
				 
				日本で就職活動をされましたか?その場合、その内容や留学とのかかわりを差し支えない範囲で教えてください。
				まだ就職活動はしていません。
				
				留学経験は進路決定に影響しましたか?また、留学経験は現在の仕事・学業にどのようにいかされていますか?
				 少し影響されました。留学経験によって、勉強を続けていこうという気持ちになりました。
		 
		
		
		
		
			日本にいる間にしておけば良かったことや、留学先にフィリピンを選んで良かったと思うこと、期待とは違ったことなどを踏まえて、これから留学を考えている後輩へのアドバイスをお願いいたします。
				日本にいる間に語学力をあげておくのが一番だと思います。タガログ語を少し知っているだけで、フィリピン人の方とすぐに仲良くなれます。フィリピンは大変なことが多いですが、楽しいことも多いです。私はフィリピンが第二の故郷だと思うぐらい好きになりました。
		 
		
		
			留学中の1週間の授業時間割
				 
				
					
						
							| 時限 | 火 | 水 | 木 | 金 | 
						
							| 1 (8時30分~10時00分) |  | 大学英語 |  | 大学英語 | 
						
							| 2 (10時00分~11時30分) | 日本の勉強 |  | 日本の勉強 |  | 
						
							| 3 (13時00分~14時00分) |  | 体育 |  | 体育 | 
						
							| 4 (14時30分~16時00分) | タガログ語 |  | タガログ語 |  |