ここから本文内の内容です
ベトナム
このページは平成17年度の調査をもとに、2018年10月時点で更新した情報です。特殊文字や記号は省略しています。
ベトナムの教育制度
教育の中央行政機関は教育訓練省(Ministry of Education and Training)です。教育行政は国・省・市町村の各レベルで担当しており、国は教育政策の立案や各教育レベルでの課程基準を設定し、省・市町村はその実施や監督の責任を負います。初等・中等学校は市町村が設置、管轄します。専門中等学校は教育訓練省、職業中等学校は教育訓練省と他官庁が所管します。大学や研究所などの高等教育機関は、首相直属、教育訓練省の設置・管轄、他官庁や省人民委員会が設置・管轄、民間の機関が設置・管轄する機関がそれぞれあります。
全国的に学校教育制度が一本化されたのは、1999年になってからです。1999年から初等教育の 5年間が義務教育となり、2006年より初等教育の5年間と前期中等教育の4年間が義務教育となっています。義務教育の後は、3年制の後期中等教育機関(高校に相当)、そして、短期大学、大学、大学院などの高等教育機関が設置されています。
ベトナムの高等教育
高等教育機関には、短期大学、大学、大学院があります。一般的に短期大学は2年~3年、大学の学士課程は4年(医学部は6年)、大学院修士課程は1年~2年、大学院博士課程は2年~3年が標準修学年限です。
2016年 高等教育進学率:28.26パーセント(UNESCO Institute for Statistics)
2016年 高等教育進学率:28.26パーセント(UNESCO Institute for Statistics)
大学数・学生数・教員数(2017年)
GENERAL STATISTICS OFFICE of VIET NAMより作成
※ベトナムでは短期大学の英訳をCollege、大学をUniversityとしています。
種類 | 大学数 | 学生数 |
修士課程学生数
|
博士課程学生数
|
教員数 |
公立大学 公立短期大学 |
170 | 1,432,600 | 公立と私立合わせて106,290 | 公立と私立合わせて14,676 | 59,300 |
私立大学 私立短期大学 |
65 | 263,300 | 公立と私立合わせて106,290 | 公立と私立合わせて14,676 | 15,700 |
※ベトナムでは短期大学の英訳をCollege、大学をUniversityとしています。
現在ベトナムの高等教育機関には、国家大学、地方総合大学、専門大学、学院、私立大学、外資大学、短期大学があります。
- 国家大学
複数の大学が統合して発展してきた経緯から、両国家大学では、国家大学の中に、さらに大学という名称で各分野の部門が設置される形となっています。(例:ベトナム国家大学ハノイ校 人文社会科学大学)
- 地方総合大学
- 専門大学
- 学院
- 私立大学
- 外資大学
- 短期大学(College)
大学入学資格と試験
ベトナムの大学への受験資格は、高等学校を卒業していることです。
現在、ベトナム国内の大学入学試験制度は改革中にあり、今後大きく変わっていくことも予想されます。なお、留学生向けコースの入学選考は、主に書類審査により行われています。
ベトナムの大学への受験資格は、高等学校を卒業していることです。
現在、ベトナム国内の大学入学試験制度は改革中にあり、今後大きく変わっていくことも予想されます。なお、留学生向けコースの入学選考は、主に書類審査により行われています。
学期構成
ベトナムにおける教育年度は 9 月から始まり、翌年の 6 月中旬頃に終了します。1 月下旬~2 月中旬の旧正月(テト)休日を境として、2 学期制を採用しています。長期休暇は、旧正月時期の3週間と6月下旬 ~8月下旬の夏休みです。
ベトナムにおける教育年度は 9 月から始まり、翌年の 6 月中旬頃に終了します。1 月下旬~2 月中旬の旧正月(テト)休日を境として、2 学期制を採用しています。長期休暇は、旧正月時期の3週間と6月下旬 ~8月下旬の夏休みです。