留学には大きな費用がかかるもの。奨学金を上手に活用しよう。
自分が受け取れる奨学金を早めに知っておくことをおすすめします。

JASSO協力

以下は過去の情報です。
最新情報につきましては、各国大使館の情報等をご確認ください。


「JASSO協力」マークの付いている奨学金は、日本学生支援機構(JASSO)が募集・選考に協力している外国政府等奨学金です。ページの下部に掲載しております「注意事項」も併せてご確認ください。
お知らせ

11月11日(金)●新型コロナウイルス関連
現在、ハンガリーの感染症危険情報はレベル1(レベルの引下げ及び維持)です。
留学に行く前に必ず外務省の感染症危険情報等をご確認のうえ、留学の是非またはその延期について改めてご検討ください。
外務省の海外安全ホームページはこちらから

2023-2024年度
ハンガリー政府Stipendium Hungaricum奨学金(博士課程)留学生募集要項
ハンガリー政府は、2013年に外国人留学生を対象として”Stipendium Hungaricum”奨学金プログラムを発足した。このプログラムの目的は、ハンガリーへの留学生の数を増やし、トップレベルの外国人留学生をハンガリー高等教育機関へ誘致するよう促すことである。優秀かつ将来両国の架け橋となり国際社会で活躍しうる素養を持った日本の若者を広く募集する。
本奨学金の対象は、ハンガリー政府が認定する高等教育機関の博士課程へ留学する者である。その他のプログラムを希望する場合は、学士、 修士、学士・修士統合型、ノンディグリー、大学院専門職養成コースの募集要項を参照すること。
申請に際しては、本奨学金の募集要項及びウェブサイトを必ず熟読すること。
 
  • 本奨学金の募集要項(PDF)

博士課程(Doctoral programme)
  • 長期留学(Full time)
  • 短期留学(Partial (exchange))
※短期留学とは、日本の高等教育機関に在籍しながら必須単位を取得するために1セメスターないし2セメスター留  学をする場合が対象となる。

※日本国籍の者が対象となるプログラムはサイト内のAnnexes「List of sending partners and eligible study programmes」https://stipendiumhungaricum.hu/partners/を確認すること。なお、第二希望まで出すことができる。

  • 日本国籍保持者
 ※ハンガリー国籍保持者(二重国籍保持者含む)は応募不可
 ※日本国籍以外の保持者については以下のサイトを確認すること。
 https://stipendiumhungaricum.hu/partners/

・授業料免除
・月額奨学金支給
1~2年目(4セメスター)140,000フォリント(約331ユーロ)/月
3~4年目(4セメスター)180,000フォリント(約425ユーロ)/月
・学生寮の無償提供もしくは住居費として毎月40,000フォリント支給

すべてオンライン申請により行う。  
※入力は全て英語で行うこと。
※日本のパートナー機関への連絡、並びに紙媒体での提出は不要。

2023年1月16日(月曜日) (中央ヨーロッパ時間14時00分)

※オンライン申請書以外の書類で、希望する学習プログラムの言語またはハンガリー語で書かれていないものには翻訳をつけること。
※希望する課程により書類が異なるので留意すること。
※オンライン申請の際にすべての書類等をアップロードすること。
※アップロードする各ファイルの容量はそれぞれ4MBを超えないこと。
 12.の美術作品については、4MBを超える場合、当該美術作品をダウンロードできるオンラインストレージサービスのリンクを記載した資料を代わりに提出すること。
※出願締切に間に合わない提出書類については、募集要項3.3.に従って2023年8月1日までに提出すること。
  1. オンライン申請書
  2. 志望動機書
  3. 語学能力証明書
  4. 修士課程修了証
         短期留学(Partial (exchange))の場合は在籍証明書
  5. 研究計画書
  6. 推薦状1名分
  7. 指導教員の受入受諾書
         必要とされる場合は遅くとも2023年3月15日までに提出すること。
  8. 直近の全学年、全学期の学業成績証明書
  9. パスポートの写し(国籍と写真が確認できる部分)
  10. Statement for Applicationの承諾
         Annex 2「Statement for Application」をオンラインで承諾するのを忘れないように注意すること。
         スキャンしたものを提出することはできない。
         登録後システム上に表示される「Statement for Application」をよく読み、 ”I accept“ ボタンをクリックすることで完了する。
          「Statement for Application」はAnnex 2 で見本を確認することができる。
  11. 健康診断書(指定用紙を使用)
         ※二次選考通過者のみ2023年4月15日(土曜日)までに提出。
  12. 芸術専攻者(絵画・グラフィックアート・彫刻専攻者)のみ
         ポートフォリオ:制作年月日を明記した3作品もしくはスケッチの写真

ウェブサイトに掲載されている情報やFAQ(よくある質問)を熟読の上、さらに質問がある場合は以下の方法で問い合わせること。
  • E-mail : stipendiumhungaricum@tpf.hu
  • Skype : stipendiumhungaricum
  • Phone : +36-1-236-5040
  • Facebook: https://hu-hu.facebook.com/studyinhungaryofficial/

募集人数に対する各分野の割合はおおよそ以下の通り。
  • Natural studies and mathematics 25%
  • ​Information technology and engineering 15%
  • Business and management studies, European and international studies 20%
  • Health, Art and music 30%
  • Doctoral studies in any field of interest 10%

  • 募集要項には、パートナー機関にできるだけ早く連絡する旨記載があるが、日本国籍の申請者については特に必要としない。
注意事項
  • 各奨学金の募集内容、応募資格、募集時期、留学先の言語等による書類の作成などに関するご質問は、掲載中の募集要項を熟読の上、要項内に記載しているお問い合わせ先(主に、留学先国側の機関)にお願いいたします。
  • 和文の出願書類に関するお問い合わせについては、日本学生支援機構でも対応しております。なお、和文出願書類の内容は、多くの場合、留学先の言語による出願書類の内容に準じることにご留意ください。
  • 奨学金によって募集時期や日本人の募集の有無が異なるため、募集時期が既に終わっている前年度もしくはそれ以前の要項が掲載されている場合がございます。
  • 日本学生支援機構が募集・選考に協力している奨学金の募集要項については、募集要項が発表され次第、日本国内の4年制大学等に周知されます。
  • 各奨学金の募集要項は、日本政府機関に対し広報協力依頼があった場合に限り、海外留学情報サイトに掲載いたします。新規募集要項の発表の有無については、当ホームページの「募集中の外国政府等奨学金(日本学生支援機構協力)」のページでご確認ください。
  • 募集要項は転送自由です。なお以下の行為は固くお断りいたします。
    • ファイルの書き換え、内容の改ざん
    • ファイルの内容を誤解させるような表記とともに通知すること
    • 旧年度募集要項の転送

独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)は、
文部科学省が所管する団体です。
学生支援を先導する中核機関として、「奨学金事業」
「留学生支援事業」および
「学生生活支援事業」を
総合的に実施し、
次世代の社会を担う豊かな
人間性を備えた創造的な人材を育成すると
ともに、
国際理解・交流の促進を図ることを目指しています。