留学には大きな費用がかかるもの。奨学金を上手に活用しよう。
自分が受け取れる奨学金を早めに知っておくことをおすすめします。
| 団体種別 | 日本政府 |
|---|---|
| 奨学金実施団体名 | (独)日本学生支援機構(JASSO) |
| 奨学金制度名 | 第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)[貸与型・無利子・返還要] |
| 問い合わせ先 | 日本学生支援機構 |
|---|---|
| 郵便番号 | - |
| 所在地 | - |
| 電話 | - |
| FAX | - |
| - | |
| ウェブサイト |
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kaigai/1shu_gakui/index.html https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/kaigai_zaigaku/1shu_gakui.html |
| 学歴 | 海外留学支援制度(大学院学位取得型)に準ずる |
|---|---|
| 年齢制限 | 海外留学支援制度(大学院学位取得型)に準ずる |
| 留学先校 | 海外留学支援制度(大学院学位取得型)に準ずる |
| 国・地域 | 限定なし |
| 留学先校の課程 | 大学院(修士課程)、大学院(博士課程) |
| 留学の種類 | 進学 |
| 専攻分野 | 人文学、医歯薬学、社会科学、自然科学、芸術・スポーツ |
| 専攻分野補足 | 海外留学支援制度(大学院学位取得型)に準ずる |
| 必要言語能力 | 海外留学支援制度(大学院学位取得型)に準ずる |
| 在住地 | 出願時および受験時の在住地は問わない |
| 備考 | 「海外留学支援制度(大学院学位取得型)」の採用者で経済的理由により修学に困難があると認められる者 貸与基準・申込方法などについてはウェブサイト参照 日本国籍を有する者又は日本への永住が許可されている者(特別永住者を含む) |
| 支給金額 | 修士課程相当 月額(下記の金額から選択) 5万円・8万8千円 博士課程相当 月額(下記の金額から選択) 8万円・12万2千円 返還要(無利子) |
|---|---|
| 給付/貸与 | 貸与 |
| 重複受給 | 可 |
| 支給期間/支給時期 | 海外留学支援制度(大学院学位取得型)の支給開始月(申請年度の4月を限度とする)~支給終了月(途中辞退可) |
| 募集期間(実績年) | 5月~2月(毎月10日締切のため、2月10日が最終締切) |
| 選考日程(実績年) | 毎月10日を締切とし、不備なく審査が完了した場合、申込月の翌月に初回の奨学金交付 |
| 募集人数(実績年) | 未定 |
| 応募者数(実績年) | - |
| 選考方法 | 書類 |
|---|
| 受入校の選択 | 本人が選択する |
|---|---|
| 受入校の入学許可書(奨学金応募時) | 不要 |
| 受入校への入学手続き | 本人が行う |
| 指定の課程進学前の語学研修期間中の支給の有無 | 無 |