最新の情報については、 ビザについては日本国内の大使館・総領事館に、学校情報は留学を希望する学校に、必ず直接確認してください。
			 
		 
		
		
		
		
			都市名:バンガロール
				学校名:Aptech Computer Education
				専攻名:IT Course
				留学期間:2012年4月~2012年10月
				在籍課程:IT Course
				留学形態:私費留学
		 
		
		
		
		
			なぜインドに留学しようと思いましたか?他国との比較、決め手になったことなどお答えください。
				理由は3つ
				1つ目は英語圏であること。TOEICの点数が欲しかった。
				2つ目は学費が安いこと。カナダやアメリカなどの1/3程度。
				3つ目はインドに行きたかったこと。日経やビジネス誌に掲載される事が多くなっていたので暇にはならないだろうと思った。
		 
		
		
		
		
			留学を思い立ってから実際に現地へ出発するまで何か月くらいの準備期間が必要でしたか?
				2ヶ月。
		 
		
		
			準備期間中にいちばん大変だったこと、時間は十分だったかをお答えください。
				エージェントの都合で出発日や部屋がなかなか決まらなかったこと。
		 
		
		
			留学前にインドの現地語または英語をどのように勉強しましたか?語学試験は受験しましたか?
				留学のために英語を勉強しなかった。以前からわりとこつこつやっていた。受験はしなかった。
		 
		
		
			語学学習において、どんな勉強方法が一番効果的だと思いますか?
				基本的に単語と熟語をひたすら覚える。
				リスニングはTED(無料配信によるプレゼンテーション)
				リーディングは海外のニュースサイト
		 
		
		
		
		
			どのようにしてインド留学について情報収集しましたか?
				インターネット。
		 
		
		
		
		
			学校へはどのような手段で連絡を取りましたか?また、具体的な質問内容を差支えない範囲で教えてください。
				インド人はなかなか連絡がつかないのでさっさとエージェントを使った。
		 
		
		
			連絡の際に困ったことはありましたか?
				エージェントも現地の学校から連絡が来ないと私に再三言ってきた。
		 
		
		
		
		
			出願時に提出した書類と、提出方法を具体的に教えてください。
				銀行の残高証明
				高校の卒業証明
				願書
				パスポート
		 
		
		
			出願から正式な許可書を受け取るまでに苦労したことはありましたか?それをどのように解決しましたか?
				エージェントが処理した。
		 
		
		
		
		
			入学試験を受けましたか?またその教科や内容を教えてください。
				受けていない。
		 
		
		
		
		
			(JASSO注:手続き上の必要書類等は当該地における当時のもので、申請にあたっては、自己の責任において最新の情報を確認する必要があります。)
				ビザの取得にはどのような書類や手続きが必要でしたか?気をつけた点も教えてください。
				エージェントが処理した。
		 
		
		
			居住許可の取得にはどのような書類や手続きが必要でしたか?気をつけた点も教えてください。
				FRRO(外国人登録)のコピー
				パスポート
				ビザ
				FRROがないなら運転免許証。
		 
		
		
			現地到着14日以内に外国人登録が必要ですが、その手続きはどのように行いましたか?住居証明書の準備や注意事項をお教えください。
				オンラインでアプリケーションフォームを記入。提出日を決定。
				提出日にオンラインフォームと同じ場所に記載されている書類を持ってFRROへ。
				1階でトークン(引換券)をもらう。
				2階で自分のトークンを呼ばれたら書類を提出して写真を撮られて終了。
				3時間ほど後に書類を受け取る。
		 
		
		
		
		
			留学中にかかった学費(+諸経費)の総額はおよそいくらでしたか?どのような支払方法が便利でしたか?
				100万円。エージェントに送金。
		 
		
		
			学費以外の生活費(住居費、食費、光熱費、教養・娯楽費など)の、1か月平均額または留学期間全体の金額を教えてください。
				100万/1年
		 
		
		
			学費、生活費をどのように捻出しましたか?(お差支えなければ教えてください)
				親。
		 
		
		
			お金をどのように管理していましたか?現地で銀行口座を作った場合、どのような手続きをしましたか?
				Citibank。
		 
		
		
			日本からの送金が必要な際、どのように送金してもらいましたか?
				Citibankに振込。
		 
		
		
		
		
			どのような保険(タイプ・金額など)に入っていましたか?留学先校など現地で保険の指定はありましたか?
				基本的にすべてをカバーしている保険。20万。
		 
		
		
			日本またはインドで予防接種・健康診断を受けた場合、その内容をお教えください。
				A型肝炎
				B型肝炎
				狂犬病
				破傷風
		 
		
		
			現地の医療サービス(大学・現地の病院・クリニック等の利用、薬や衛生用品の利用)を受けましたか?またその場合、気をつけるべき点があれば教えてください。
				受けた。
				病院も薬剤も注射針も綺麗なので気をつける必要はない。
		 
		
		
			マラリア・デング熱等の伝染病対策はしましたか?気をつけたこと、困ったことはありましたか?
				知人の日本人がデリーに行った際にかかっていた。
				バンガロールではごく稀。
		 
		
		
		
		
			日本の授業に比べて異なる点、インドらしいと思う特徴、受講した感想を教えてください。
				寝ている生徒がいない。
		 
		
		
			予習・復習での工夫や苦労した点があれば教えてください。
				日本と同じ。
				両方とも30分程度やれば良い。
		 
		
		
			試験やエッセイ・レポート対策について、工夫や苦労した点があれば教えてください。
				予習と復習をきちんとすること。
		 
		
		
			英語の授業に参加した方に伺います。現地の言語は、授業・リサーチ・日常生活において必要でしたか?
				必要ない。
				スラムなどでNGOの活動をしたいなら必要かと。
		 
		
		
			授業やレポートにおいて、語学上・学習上のサポートはありましたか?
				頼めば授業後も教えてくれる。
		 
		
		
			学校の施設(図書館・PC・カフェなど)は充実していましたか?
				あまりしていないので外で休憩していた。
		 
		
		
			学校全体やクラスで、現地の学生・外国人留学生・日本人留学生の割合、学生の年齢層はどのようでしたか?
				20代のみ。
				インターナショナル校は日本人0.5割、外国人9.5割。
				現地校はインド人8割。
		 
		
		
			現地の学生・外国人留学生と交流できましたか?その方法(授業・課外活動・寮生活等)や大変だったことがあれば教えてください。
				できた。
				インターナショナル校では他国の人が不真面目でグループワークが進まずに困った。
		 
		
		
			日本人留学生との交流、インドや他の外国からの学生との交流はできましたか?大変だったことはありましたか?
				できた。
				嗜好が合わない事は多々あった。
		 
		
		
			指導教官とのやり取りでよかったこと、大変だったことはありましたか?
				遅刻してくる。就業時間が延びる。
				しかし頼めば授業後も教えてくれる点は良かった。
		 
		
		
		
		
			普段はどのように食事をされましたか?現地の食事・食材で苦労したことはありましたか?
				レストランで食事。
				水はミネラルウォーター。
				生水を飲まないこと。
				安すぎるところで食事をしないこと。
		 
		
		
			日本の食材を手に入れることはできましたか?日本から持参すると良い食材があれば教えてください。
				できなかった。ときどき日本食レストランへ行った。
				そば、麺つゆ、日本のカレーを大量に持ってくると良い。
		 
		
		
		
		
			留学中、どんな住居に住んでいましたか?(寮・ゲストハウス・アパートなど)その特徴とともにお教えください。
				アパート・・・サーバントがついたアパート。毎日掃除をしてくれる。
				ホテル・・・ベッドメイキングやビュッフェなど日本と変わらないホテル。
				シェアハウス・・・2ベッドルームの部屋や3ベッドルームの部屋などに友達と住んだ。
		 
		
		
			住居を決めた際の基準(周辺環境、家賃等)や、探した方法(学校などからの紹介の有無、口コミ等)を教えてください。
				レストラン、学校から近いこと。
				散策して探すか、不動産屋へ行く。
		 
		
		
			住居でトラブルはありましたか?その際、どのように対処しましたか?
				ない。
		 
		
		
		
		
			現地の治安状況についてどのように情報収集しましたか?
				インターネット。
		 
		
		
			治安状況を踏まえて気をつけた点について教えてください。
				基本的に安全なので、気にしなかった。
		 
		
		
		
		
			通信機器(PC・携帯電話・スマートフォン等)は、日本から持参されましたか?学校や居住施設での利用はいかがでしたか?
				持参した。
				プロバイダ契約して利用した。日本と同じように使えた。
		 
		
		
			現地で上記の通信機器やインターネットを利用した際、機器・プロバイダの選択や手続きはどのように行いましたか?
				インド人にどのプロバイダが良いか聞いてそこに電話した。
		 
		
		
		
		
			日本との気候の違い(暑さ・寒さ・湿度・日照時間等)に対して心がけた点を教えてください。
				心地よい気候なのであまり気にしない。
				冬は少し肌寒いので防寒具がないと寒い。良い防寒具がなかなか売っていない。
		 
		
		
		
		
			現地購入できて役に立ったもの、日常品で重要なものがあればお教えください。
				1プッシュで蚊がいなくなるスプレー
		 
		
		
			学校内・学校外で問題があったとき、誰に相談しましたか?
				現地の日本人。
		 
		
		
			住居などについて支援を受けられるような学生互助会(自治会)などはありましたか?その支援を受けましたか?
				受けていない。
		 
		
		
			現地の人(学生に限らず)との文化的摩擦、トラブルの経験や、異文化の中で気をつかった点はありましたか?
				宗教と生活習慣。全く違うので時々いらいらさせられるが我慢しなければならない。
		 
		
		
		
		
			現在の所属について、差し支えない範囲で教えてください。
				学生。
		 
		
		
			留学前・留学中・留学後のいつ、就職活動をされましたか?
				2年後。
		 
		
		
			インドで就職活動をされましたか?その場合、その内容や特徴、現地大学からの支援の有無について、差し支えない範囲で教えてください。
				していない。
		 
		
		
			日本で就職活動をされましたか?その場合、その内容や留学とのかかわりを差し支えない範囲で教えてください。
				していない。
		 
		
		
			留学経験は進路決定に影響しましたか?また、留学経験は現在の仕事・学業にどのようにいかされていますか?
				わからない。
		 
		
		
		
		
			これまでの留学準備と留学生活を振り返って、「日本にいる間にしておけば良かった」と思うことはありますか?
				すべてしてきたので困らなかった。
		 
		
		
			留学生活を送る際の注意点と、これから留学を考えている後輩へのアドバイスをお願いいたします。
				海外留学の目的とその目的を達成するための方法を考えて海外へ行くこと。考えた方法をきちんと実行すること。
		 
		
		
		
		
			
				
					
						
							| 時限 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
					
					
						
							| 1(9時00分~11時00分) | プログラミング |  |  | 
						
							| 2(11時00分~13時00分) | プログラミング |  |  | 
						
							| 3(14時00分~16時00分) | 英語 |  |  |