大学・大学院・短期大学・専門学校
奨学金留学
体験レポート
留学先国・地域:英国、マンチェスター
学校名:INTO Manchester
専攻名:Global development
留学期間:2024年9月~2028年7月
留学形態:ファンデーションコース
奨学金名:JASSO給付型「海外留学支援制度(学部学位取得型)」
留学の動機について
Q. 留学をしようと思った動機を教えてください。
国際開発学に興味を持ったが、学士課程で学べる国内大学がなかったため。また、将来国際的に活動したいという目標もあったため、英語の習得も1つも魅力でした。
Q. 留学先の国・地域、留学先校を選んだ理由を教えてください。
専攻する学部で知名度のある大学を選びました。知名度の高い大学には、より熱意のある学生が集まり、刺激的なディスカッションから学べることが大きいと感じました。
Q. 留学に対する家族の反応はどうでしたか?
初めは驚いていましたが、両親に留学したい理由、金銭的な見通しを話したところ、その後は認め、応援してくれました。
留学の準備について
Q. 留学の準備にはどのくらいの期間を要しましたか?
留学を思い立ってから、実際に出発するまで、情報収集、学校選定、出願、ビザ申請など、それぞれの準備段階にわけて教えてください。
高校2年の秋に留学に興味を持ち、高校3年の春まで、奨学金や大学について調べていました。この時点で奨学金が受かった場合と落ちてしまった場合のプランを立てました。
高校3年の夏から奨学金に募集する準備を始め、9月には奨学金、大学に出願しました。
ビザ申請は7月ごろでした。
資金証明用の資金は5月ごろまでに銀行に入れ、ビザ申請の資料は1ヶ月弱かけて準備しました。
Q. 留学情報の収集はどのように行っていましたか? 使用したウェブサイト、雑誌、イベント、SNS(YouTube、Twitter等)などがあれば、あわせて教えてください。
各大学のウェブサイトと留学用のウェブサイトを主に使用しました。また、生活面においては、留学を経験した先輩方にお話をうかがいました。
Q. 留学中の住まいはどのように探しましたか?
学校側から提案されたプライベートの学生寮に住んでいますが、来年からは友人とアパートをシェアする予定です。
Q. 語学学習はどのように行っていましたか?
高校2年からBritish Councilに通いました。アメリカ英語を学んでいたため、イギリス英語のアクセントになれることができ、よかったです。
Q. 留学(あっせん)サービスなどは利用しましたか?
はい。大学出願の代理、visaの説明などで利用しました。その他、不安に思うことを聞き、解消することができ、よかったです。
Q. 留学にはどのくらい費用がかかりましたか。留学の資金調達はどのように行いましたか?
奨学金の情報収集は、インターネットで主に調べました。申請についてですが、面接が苦手なため、書類に力を入れました。納得のいくまで、2ヶ月ほどかけたかと思います。JASSOの支援のほかに、1720万ほどかかりました。
生活費:5万/年
寮費:150~200万/年
学費:500~545万/年
旅行保険:20万/年
ビザ、国民保健:80万/4年
Q. 準備しておいてよかったこと、また準備しておいたほうがいいことなどはありますか?
visaの申請、イギリスの国民保健、旅行保険のお金を見逃しやすいので気をつけてください。
Q. 入学や学生登録の手続き、ビザの手続きなどはどのように行いましたか?
特に苦労したことや気を付けたほうがいいことなどが教えてください。
留学サービスにサポートしていただきました。
留学中の様子について
Q. 留学中の学校生活はどうでしたか?
日本の学校との違いや、海外の学校だからこそ苦労すること、学校生活での楽しみなどを教えてください。
友人と各国の文化や風習を話すことがよくあります。新しい発見や考え方が多く、とても新鮮で興味深いです。
Q. 学校外の生活はどうでしたか? 寮などでの生活や休日の過ごし方、町の治安などについても教えてください。
あまり街の治安が良くないので、20時以降は必ず寮にいるようにしています。寮では、共有キッチンで友人と話に花を咲かせたり、料理を楽しんだりしています。
Q. 留学中の生活で大変だったことを教えてください。また、それをどのように克服、対応しましたか?
留学開始時は、進学についての情報が少なく、噂に心配になることが多くありました。その場合は、先生などに1つ1つ相談し、不安な気持ちに対処してました。
Q. アルバイトやインターンなどの活動はしていましたか?
していません。
留学後について
Q. 留学を経験してみて感じたこと、学んだことはありますか? 留学前と比べて成長した面はありますか。
家事から、学校の予習復習、課題など、やらなければいけないことが多い中で、苦手だったタイムマネジメントをするようになりました。
Q. 留学後の進路について教えてください。
ファンデーションコース終了後は、イギリス国内の大学に進学する予定です。大学卒業後は就職する予定ですが、分野、国、企業は未定です。3年間の大学生活の中で視野を広げ、慎重に決断したいです。
Q. 最後にこれから留学をする方へのメッセージ・アドバイスをお願いします。
周りと違う決断をするのは勇気がいるかもしれません。しかし、自分の心踊る選択の先には、きっと様々な可能性が広がっていると思います。私自身も留学一年で模索中ですが、今振り返ると、後悔のない選択だと感じています。
英国の体験レポート一覧へ戻る