海外留学を考え始めた方や、準備を進めている方にお勧めの基礎情報。
語学や芸術文化など目的にあわせた留学先の情報を調べることができます。

このページは2015年度の調査をもとに、2017年2月時点で更新した情報です。

生活情報

住居

ドイツには、一般の賃貸アパートの他、シェアハウスなど多種多様な住居があります。しかし短期で高等教育機関に留学した場合、契約の手間や仲介手数料などを考えると、学生寮に住むことが便利です。費用は、ベルリンの場合170~800/ユーロ、ボンの場合200~500/ユーロ、ロストックの場合150~500/ユーロです。しかし一般に寮の空室は早く埋まってしまいます。早めに探しておくことが必要でしょう。

短期講座の場合、大学寮を利用できるケースがあります。講座を申し込む際に同時に申し込む必要があるので、注意してください。
なおドイツでは、夜8時から朝7時までと日曜祝日は騒音を立ててはならない時間となっています。この時間帯は、大きな音での音楽の演奏や、近所迷惑になる家庭の騒音(芝刈り、洗濯機、食洗器等)は避けることが望ましいとされています。一般に、音楽練習用のスタジオやアート制作のためのアトリエを貸し出している有料サービスは多く、自宅での練習時間が十分に取れない場合、このようなサービスを利用することもできます。

生活費

ドイツで学生生活を送るのにかかる生活費は、学生用の住居に住み自炊した場合、800ユーロ/月を超えるくらいです。この内訳は、家賃・光熱費300ユーロ、食費200ユーロ、被服費50ユーロ、教材費30ユーロ、交通費100ユーロ、医療保険・医療費70ユーロ、通信費40ユーロ、娯楽費70ユーロです。ただし都市によって物価が異なり、ミュンヘン、フランクフルト、ハンブルク、デュッセルドルフ、ボンなどの都市は物価が高い傾向にあります。

画材・楽譜の購入

一部の特殊な画材などは持っていく必要がありますが、一般的な画材はドイツで手に入ります。楽譜や楽器の部品なども同様です。

健康・医療上の注意

ドイツは良好な衛星環境にあり、医療技術も先端にあります。しかし、大学病院は一般の患者は受け付けない、個人病院でも予約を取る、薬は箱で買うなど、日本とは慣習が異なる点もあるので注意が必要です。

入国に際して予防接種が要件となることはありませんが、破傷風トキソイドの追加接種を受けておくことが推奨されています。

外務省>在外公館医務官情報>ドイツ〔日本語〕かかりやすい病気の説明、予防接種の情報、医療機関のリストなど。

医療保険

ドイツの大学に入学する場合は、公的保険に加入することが求められます。保険料は年齢によって異なり、30歳までは80ユーロ/月、以後は180ユーロ/月です。

日本で民間の留学保険に加入した場合、公的保険を扱う機関に出向き、公的保険に代わるものであることを証明してもらう必要があります。

短期留学などで公的保険に加入できない場合は、個人で民間の海外留学保険に加入そします。

通信

ドイツでは、空港を除き公衆電話がほとんどなく、留学生の多くが自分の携帯電話を持っています。母国で契約した電話を使うと、国際電話になって通信が高額になので、ドイツで新たに携帯電話やSIMを用意するのが一般的です。滞在期間が短く、使用頻度が少ない場合、プリペイド式の携帯電話を利用するのが便利です。プリペイド・カードは、スーパー・マーケット、ドラッグ・ストア、キヨスクで買うことができます。使用頻度が多い場合は、携帯電話に加えて、普通電話回線を契約するとよいでしょう。契約の際には、国際電話への対応や通話料などに注意してください。

なお大学では、インターネット(無線LAN)環境が整っています。寮の多くは、一括でインターネット回線を契約しています。

Study in Germany>How to keep a low phone bill in GermanyDAADが運営するウェブサイトStudy in Germanyで、 電話会社のリンクなどが記載されています。

交通

バス、地下鉄(U-Bahn)、近郊列車(S-Bahn)、トラム(Straßenbahn)など、交通網が発達しています。また、自転車も主要な交通手段の一つで、たいていの都市では自転車専用レーンが整備されていて、自転車置き場も多く設けられています。 

留学先が大学の場合は、学校によってセメスター・チケットという制度があり、チケットと学生証の提示で、学生は通学に必要な経費を免除されます。また頻繁に旅行する場合、ドイツ鉄道のBahn Cardを持っていると、鉄道運賃が割引されます 。その他にも休日乗り放題チケットなどもあります。

治安

日本人が巻き込まれる大きな事件は起きていませんが、置き引き、すりなどには注意する必要があります。また、2015年以降、世界的な情勢の影響を受けてドイツでもテロの危険性が高まっています。危機管理意識を持って過ごすことが必要です。

アルバイト・インターンシップなど

アルバイトに際しては外国人局(Auslaenderbehoerde)への届出が必須です。日本を含むEU圏以外の学生は年間120日まで、半日の場合は240日までとされています。インターンシップは無給であってもアルバイトの日数に数えられます 。

文化的・言語的な特色

ドイツは移民を多く受け入れています。このため異文化に寛容であり、欧州圏の中でも比較的英語が通じやすい国です。 

送金・資金管理

短期滞在の場合は、現金の携行、国際キャッシュカードによる現金引き出し、クレジットカードなどを用いれば、ほとんどの要件を済ませることができるでしょう。EU圏で1万ユーロ以上の現金を携帯して出入国をするためには、税関で申告が必要です。

一方、ドイツに数か月滞在し、現金引き落としなどが必要になる場合には、ドイツの銀行口座を開設するとよいでしょう。学生は口座管理手数料が無料になることがあります。

独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)は、
文部科学省が所管する団体です。
学生支援を先導する中核機関として、「奨学金事業」
「留学生支援事業」および
「学生生活支援事業」を
総合的に実施し、
次世代の社会を担う豊かな
人間性を備えた創造的な人材を育成すると
ともに、
国際理解・交流の促進を図ることを目指しています。