留学先の国の特徴や留学情報をご紹介。
国ごとの違いを明確に知り、自分にあった留学先を見つけましょう。

大学・大学院・短期大学・専門学校 奨学金留学

留学先国・地域:フランス
留学先都市:カーン
学校名:カーン・ノルマンディー大学
専攻名:健康科学
留学期間:2024年8月~2025年4月現在
留学先の課程:学士課程
奨学金:JASSO給付型「海外留学支援制度(学部学位取得型)」

Q. 留学をしようと思った動機を教えてください。
将来世界で活動できる医師になりたいという夢があり、国境なき医師団の発祥地であるフランスで医療を学びたいと思ったから。


Q. 留学先の国・地域、留学先校を選んだ理由を教えてください。
カーンは学生が集まる街で住みやすさランキングの上位にも入っており、また大学のシステム・プログラムに興味を惹かれたため。


Q. 留学に対する家族の反応はどうでしたか?
前向きに応援してくれた。

Q. 留学の準備にはどのくらいの期間を要しましたか?留学を思い立ってから、実際に出発するまで、情報収集、学校選定、出願、ビザ申請など、それぞれの準備段階にわけて教えてください。
2022/2023~:留学したいという思い、大学進学に向けて語学学校への短期留学など
2023年5月頃~:大学の情報収集
2023年12月に大学への応募
2024年4/5月に大学から返答、大学決定  同時進行で2024年4月~6月にかけて書類の準備並びにビザ申請 
2024年8月 留学開始


Q. 留学情報の収集はどのように行っていましたか?使用したウェブサイト、雑誌、イベント、SNS(YouTube、Twitter等)などがあれば、あわせて教えてください。
フランスに留学経験のある人たちのウェブサイトを片っ端から読んでいました。またcampus franceのサイトもたくさん活用させていただきました。


Q. 留学中の住まいはどのように探しましたか?
Studapartというサイトで探しました。カーンで住居を見つけるのはかなり難しかったです。


Q. 語学学習はどのように行っていましたか?
オンラインで毎週授業を受ける、高校在籍中に語学学校に短期留学など。


Q. 留学(斡旋)サービスなどは利用しましたか?
利用していません。


Q. 劉学にはどのくらい費用がかかりましたか?留学の資金調達はどのように行いましたか?
自分の留学計画がJASSOの給付型奨学金(学部学位取得型)の条件を満たしていたので、応募したいと思いサイトで情報収集し準備しました。毎月の生活費は家賃を含めて10万円ほどです。


Q. 準備しておいてよかったこと、また準備しておいたほうがいいことなどはありますか?
語学力。


Q. 入学や学生登録の手続き、ビザの手続きなどはどのように行いましたか?特に苦労したことや気を付けた方がいいことなどがあれば教えてください。
ビザは本当に難しいので、いろんな人の体験談をよく読むこと、時間に余裕を持って申請することが大切。

Q. 留学中の学校生活はどうですか(どうでしたか)?海外の学校だからこそ苦労することや、逆に学校生活での楽しみなどを教えてください。
いろんな国籍の人と交流ができる、自分らしくいられる、勉強についていくのは大変。


Q. 留学中の生活で大変だったことを教えてください。また、それをどのように克服、対応しましたか?
フランス語での講義に慣れることが大変だった。とにかく時間をかけて慣れていくしかなかった。

Q. 留学を経験してみて感じたこと、学んだことはありますか?
現在も留学中だが、何かを始めたい・変えたければ自分から何事もアクションを起こすこと、周りの人を頼ることが大切だと感じている。

Q. 留学後の進路について教えてください。
大学で修士博士課程まで進み医者になる。


Q. 最後にこれから留学をする方へのメッセージ・アドバイスをお願いします。
海外留学は、新しい自分になれてすごく楽しいです!迷っているならぜひ挑戦してみて!

独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)は、
文部科学省が所管する団体です。
学生支援を先導する中核機関として、「奨学金事業」
「留学生支援事業」および
「学生生活支援事業」を
総合的に実施し、
次世代の社会を担う豊かな
人間性を備えた創造的な人材を育成すると
ともに、
国際理解・交流の促進を図ることを目指しています。